ルパン三世気分を味わえるモミアゲ

 ← 今関は今何位?

 

こんにちは

今関です

ファッションとかオシャレに関係する
店に行くときは、
若い人がいるかを見ないとダメですね
先日ひげをそりに行って、
かなりあぶない経験をしました

 

私は自分ではひげをそらずに、
メンズエステもやってくれる行きつけの理容室で
ひげをととのえてもらっています
若い理容師さんもいるので、
ひげをととのえてもらったり、
無精ひげ風にととのえてもらったり、
まゆもととのえてもらって、
フェイシャルエステとかもしてもらっています
私にとってはくつろげる至高の時間です
ところが先日、急に人と会う用事ができ、
どうしても行きつけのお店に行くことが
できませんでした

しかたなくそのへんにある理容室に行って
ひげそりをお願いしました
そこの理容室ですが、
理容師さんはいい歳のおじさんで、
よれたTシャツを着ており、
お世辞にもオシャレとは言えない感じでした

若干イヤな予感がしながらお願いしたのですが、
予感は的中しました
ひげ剃りが終わって鏡を見たところ、
鏡の中には
「ルパン ルパーン」
な感じの私がいました
モミアゲが超長くなってて、
あごの半分くらいまでのもみあげで
まさにルパン三世状態です
その日会う人を笑わせる目的ならともかく、
これは絶対にありえないので、
モミアゲは耳の半分くらいにしてくれ
と言って、もう一度剃ってもらいました
次に仕上がりを見たところ、
今度はモミアゲぱっつんになっていて、
マジンガーZの兜甲児のモミアゲになっていました
| orz |
繰り返しになりますが、
その日会う人を笑わせる目的ならともかく、
これは絶対にありえないので、
「こんなパッツンにしないで、
モミアゲはぼかしてください」
とやり直してもらいました

 

結局出来上がりも満足できなかったのですが、
時間もないので妥協しました・・

 

ここで反省したことは、
センスが必要な仕事をお願いするときは

・若い人のいる職場か確認すること
・少なくとも担当する人から
オシャレセンスを感じる人にすること

ここに気をつけないと、
とんでもない目にあってしまいますね

 

 

 

今関のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです

 ← 今関は今何位?

————————————————-
今関のメルマガにご登録ください!
【今関式ビジネス通信】~零点・家出編~
⇒ 登録はコチラから

ここでは書くことのできない、ビジネスノウハウ・秘密の裏話を公開しています

・知識もスキルもコネも資金もない私が、どうして成功することができたか
・誰にでもできるリスクフリーの起業とはどんなものか

他では決して明かされない内容をご紹介しています。

タグ

2014年8月15日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:日々の気付き

ネット物販の主役はいただき!

 ← 今関は今何位?

 

 

こんにちは
今関です

ランチェスター戦略的に言うと、
今までウチの会社は弱者の戦略を徹底的に
推し進めてきました

そろそろ強者の戦略に進むタイミングだと思い、
本格的にマニアマーケット制圧宣言をします

ランチェスター戦略ってごぞんじですか?

もともとは兵法の話で、
すごくざっくり言うと

弱者は、自分の得意分野やニッチに引き込んで
強者の弱点を攻めましょう

強者は、弱者の行動を数倍の規模感を持って
同じことをして、叩き潰しましょう

という戦略のことです

以前勉強していたのですが、
先日の長谷川嘉哉社長のお話で、
その重要性を再確認してきました

今までウチの会社は徹底的に弱者の戦略出来ました
物販の中で、とにかくマイナーでニッチな方向へ
これを意識してやってきました

「なんでも売る」ではなく、「トレカ」
「トレカ」ではなく、「ネットで遊べるトレカ」

とにかくマイナーへマイナーへ、
ニッチへニッチへ
そういう方針で覇道を歩み続けてきました

でも、私がやってきたことは、
ランチェスター戦略でいうところの弱者の戦略です

この前、私のビジネスパートナーの社長さんに、

「今関さん、トレカって儲かるんですよね。
もし私は今1000万とかいきなりつっこんだら
稼げますかね?」

と言われ、
ハッとしました

うわっ、俺と同じことを
大きな資本でやられたらつぶされる・・

というわけで、
今こそ強者の戦略に切り替えるべき時ですね
トレカは今まで通り成長をとげていますし、
ひょんなきっかけで始めたフィギュアも
今や買取依頼が止まらずに、
どんどん事務所がいたたまれなくなっています

実は、ランチェスター戦略では、
この切替が一番難しいとされています

でも、私なりに考えてみた戦略があります
細かいことは実行してからお話しますが、
キーワードは「ジャック」です

なんか漠然とした話ですいません

最終的には、すべての商品はウチの会社を
経由しないと買えない
このレベルにまで持って行きたいですね

毎日終わるオークションを
全て落札し続けると
いくらくらいになるんだろう

最近こんなことばかり考えてます

 

 

 

今関のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです

 ← 今関は今何位?

————————————————-
今関のメルマガにご登録ください!
【今関式ビジネス通信】~零点・家出編~
⇒ 登録はコチラから

ここでは書くことのできない、ビジネスノウハウ・秘密の裏話を公開しています

・知識もスキルもコネも資金もない私が、どうして成功することができたか
・誰にでもできるリスクフリーの起業とはどんなものか

他では決して明かされない内容をご紹介しています。

タグ

2014年8月14日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ビジネスノウハウ

神々しいほどの逆転試合

 ← 今関は今何位?

 

こんにちは
今関です
ネットビジネスでもなんでもいいんですが、

・やり続けれない人
・すぐあきらめる人
・あきっぽい人
こういう人は、今年の夏は
ずっと毎日甲子園を全試合見ましょう!

 

私は5歳のころから大の甲子園好きです

今年も夏の甲子園が始まりましたね
私のオフィスでも当然ラジオをかけながら
仕事をしています

やっぱりハイテンションな実況が最高です
今日藤代vs大垣日大という試合があったのですが
感動してしまいました
1回表 藤代高校がいきなり8点をとりました
まぁふつうはこれだけで心が折れますが、
なんと大垣日大は試合をひっくり返し、
この死闘を12-10で制しました
歴史的な激戦ですよね
甲子園を一夏見続けると、
こういう神試合が必ずあります

こういう奇跡に近いことがおきてしまう理由ですが

・野球児たちは人生をかけて本気で取り組んでいる
・何があっても試合終了まであきらめない

これにつきると思います
これはビジネスに取り組む姿勢とも重なりますよね
もし本気で人生をかけて
取り組まない野球児がいたら、
きっと甲子園に出ることなんてできないでしょう

もし本気で人生をかけないで
興味だけでちょろっとやるような人がいたら、
きっとビジネスで結果なんて出せないでしょう

 

1回表に8点とられて、そこであきらめていたら、
絶対に逆転勝利なんてありえなかったと思います

ビジネスをやり始めた頃に、
ちょっと思い通りに行かないことや
ちょっと損をするようなことがあって、
そこであきらめてたら絶対に結果でないです

 

この前もメルマガで話をしましたが、
だいたい始めて3ヶ月たつと、
どんな人でもだれてきます

せっかく甲子園やってるんで、
気持ちがだれてる人は、
高校野球にめをさまさせてもらいましょう!

 

やると決めたら、人生かけて取り組んで、
しっかりやりきらないとね

 

 

 

 
今関のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです

 ← 今関は今何位?

————————————————-
今関のメルマガにご登録ください!
【今関式ビジネス通信】~零点・家出編~
⇒ 登録はコチラから

ここでは書くことのできない、ビジネスノウハウ・秘密の裏話を公開しています

・知識もスキルもコネも資金もない私が、どうして成功することができたか
・誰にでもできるリスクフリーの起業とはどんなものか

他では決して明かされない内容をご紹介しています。

タグ

2014年8月12日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:日々の気付き

いつでもどこでも目で盗め!

 ← 今関は今何位?

 

 

こんにちは
今関です

私は昔、イタリアンの料理人をしていました

職人の世界では「目で盗め」なんて言って、
時代錯誤もはなはだしいと思っていました

でも経営者をしていると、
実はけっこう「目で盗む」機会が多いです

目で盗めば捕まりません
みなさんガンガン盗みましょー!

昔イタリアンの職人をしていた頃は、
「目で盗め」とか、非効率だしバカじゃねーの
って思ってました

実際そんなこと言うのは日本人だけだし、
ヨーロッパ人の料理人は
あけっぴろげに何でも教えてくれました

でも、経営者になって
「目で盗む」ことの大切さを感じています

経営者になると、なにかと人と会う機会が多いです
そこで大切なのは、
会った人から何を学べるかだとと思います

私は必ず会った人の
ファッション
使っているもの
こだわりのもの
好きなもの

こういうのを全て吸収して、
自分のビジネスにいかそうとします

お互いにあらためて教えあうのが
気恥ずかしいことでも、
「~を使っていらっしゃいますけど、
なんでですか?」
と聞くと、色々と教えてもらえることが多いです
稼いでいる方は、親切な人が多いですからね

最近私が気になっていたのが、
スマホとウィルコムとを二台持ちにしている
経営者さんが多いということでした

ある時気づいて、
「なんで二台持ちにしているんですか?」
と聞いてみたところ、

ウィルコムは法人で契約すると

・事務手数料が無料
・3年間基本料無料
・0円で本体が持てる
・月1500円で誰とでも話し放題のオプションあり

つまり法人契約をすると、基本料が無料なので
月1500円で電話がかけ放題なので、
通話コストをおさえることができる

と教えていただくことができました

もちろん次の日にウィルコムを契約しに行ったのは
言うまでもありません

いわゆる「目で盗め」というと
時代遅れな感じがしますが、
会う人、とくに結果を出している人と
お会いするときには
相手の方の行動を見て、
自分で取り入れられるものは
全て取り入れようとすることをオススメします

いくら目で盗んでも、捕まらないので
TTP(徹底的にパクる)しましょう!

 

 

 

今関のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです

 ← 今関は今何位?

————————————————-
今関のメルマガにご登録ください!
【今関式ビジネス通信】~零点・家出編~
⇒ 登録はコチラから

ここでは書くことのできない、ビジネスノウハウ・秘密の裏話を公開しています

・知識もスキルもコネも資金もない私が、どうして成功することができたか
・誰にでもできるリスクフリーの起業とはどんなものか

他では決して明かされない内容をご紹介しています。

タグ

2014年8月10日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ビジネスノウハウ

もしも今日、ぼくが死ぬとしたら

 ← 今関は今何位?

 

 

こんにちは、今関です
いきなりなんですが、遺言書を書きましょう
自分が今死ぬとしたら、
どんなメッセージをのこしたいですか?

 

昨日は江上治さん主宰の年収一億円倶楽部に
参加してきました
ゲスト講師は、
認知症専門の医学博士にして経営者の
長谷川嘉哉社長でした

初期印象はクールな理系男子という感じでしたが、
実際はかなり気さくで
トークが本当におもしろい方でした

あのアップテンポで毒のきいたトークは、
わたしもセミナーをやるものとして
本当に参考になりました

 

本当にいろんな話をしていただきましたが、
わたしの中でひびいたのは

「人は何も言葉をのこせずに死ぬ」
(名言集追加決定!)

という話です
長谷川社長は職業柄、
人の死と日常的にむかいあっています

よくドラマで
「いい人生をありがとう、ぐふっ」
のようなシーンがありますが
そんな死に方をする人間はいないそうです
ほとんどの人は、
意識もなくなり、言葉をはっすることもできず
言いたいことを何も言えずに死ぬそうです
だからこそ、普段から自分の言いたいことを
遺言状にのこしておこう
というお話でした

 

自分の「死」を意識することは、
究極の未来からの逆算ですよね
そして、
「死への覚悟」を決めて「生に徹する」
(名言集追加決定!)
という長谷川社長の人生観があらわれていますね

これは
「武士道とは死ぬこととみつけたり」
という、「葉隠」の哲学に通じるものがあります

死を意識することで、究極に生ききってやろう
という考え方ですね

 

私も昔は死ぬことが怖くて怖くて
夜も眠れないことがありました
多分20代中盤までそんなことあったかな

でも、あるとき、
まぁ死ぬのは仕方ないかなと
かんがえるようになりました

そして、死ぬのはいいんだけど、
生きていなかった人生は絶対にイヤだと
考えるようになりました
毎日毎日その日を生ききってやろう
という私の生き方は、
その時に生まれました

 

そんなわけで、一度死に向かいあい、
遺言状を書いてみることをオススメします

 

ちなみに昨晩、
わたくしも書いてみようと思ったのですが

自分の家族
友人
お世話になっている人

そういう方々へのメッセージを書いているうちに
目から汗が出てきて、
モニターがにじんで見えなくなってしまったので
途中でやめました

 

 
今関のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は
クリックをいただければとても嬉しいです

 ← 今関は今何位?

————————————————-
今関のメルマガにご登録ください!
【今関式ビジネス通信】~零点・家出編~

⇒ 登録はコチラから

ここでは書くことのできない、ビジネスノウハウ・秘密の裏話を公開しています

・知識もスキルもコネも資金もない私が、どうして成功することができたか
・誰にでもできるリスクフリーの起業とはどんなものか

他では決して明かされない内容をご紹介しています。

タグ

2014年8月8日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ビジネスノウハウ

このページの先頭へ