ロンリープラネット タイ が届きました
ロンリープラネットタイ版が届いて、テンション上がりまくりです
3/20から1週間ほど、タイに旅行に行ってきます。
前半はセミナーを受講し、後半はバンコクで遊びまくってくる予定です
そもそも国際志向のすごーく強い私でしたが、海外旅行は新婚旅行で行ったセブ島を最後に遠ざかっていましたが、
今年川島塾に入ってまた海外に行きたい欲が強くなってきました。
海外に行くと、毎日の体験が強烈過ぎて、何年たってもありありと思い出せますからね。
充実した人生を歩むのに、海外旅行は必須ですね。
素敵な旅行にガイドブックは必須ですが、私のイチオシはロンリープラネットです
この本との出会いは、ニュージーランドでのバックパッカー宿です。
日本へ帰国直前の日本人からもらいました。
かなり分厚くて、わけわからんアメリカンジョークが散りばめられていて、なんだこりゃと思いましたが、
実は最高のガイドブックなんですよね。
全編を通じて、とにかく辛口にいろんなものが批評されています
wikipediaから抜粋
旅の風景写真は数えるほどのみで、ガイドブックの内容のほとんどがテキスト情報により占められる。
記載内容はその国や地域の歴史、文化、気候、言語などの基本情報が充実している。地図も簡素である。
これらに加えて、あらゆる移動手段、ヒッチハイクの状況も含み、安宿やキャンプなど個人旅行のための情報も充実している点が大きな特徴となっている。
また書籍版には一切の広告やタイアップ記事は存在しない。
執筆者は、現地在住者や該当地域を旅する者が複数人で共同執筆を行う。
執筆者は、ツアー会社・ホテル・レストランなどからリベートを受け取った場合には解雇の対象とされる。
これはユーザに正確な情報を提供するための創設以来のポリシーに基づいている。
というわけで、かなり正確な情報が記載されていて、非常に信頼ができます。
「る○ぶ」なんかになると、広告だらけで、ガイドブックか広告を買ったのかさっぱりわからない感じです
広告が載っているということはスポンサー様の意向がありますので、結局ツアーで連れて行かれるようなイマイチなスポットしか載っていないことが多いです。
(「地○の歩き方」はまだマシな方ですが、それでも似たような傾向があります)
問題は、ロンリープラネットは英語のみということでしたが、最近は日本語版が出ている国も数多くあります。
なので、海外に行かれる際には、ロンリープラネットはオススメです。
注意しないといけないのは、白人の感性ベースなので、
・汚さに関する記事などは、少し割り引いて考えたほうがいいです。
あくまで、西洋人から見ての汚さなので、日本人から見たら意外とOKだったりします。
・紹介されているレストランはまず間違いないですが、味覚的な部分は白人ベースなことを思い出したほうがいいです。
今回の旅行はプーケットとバンコクなんでそこまで放浪する感じではないですが、
ロンリープラネットを参考に、最高のバカンスを過ごしてこようと思います。
タイに詳しい方がいらっしゃいましたら、色々教えてください
タグ
2014年1月19日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:社長ブログ
「ゾウ」と「ゾウさん」の違い
こんにちは、今関です。
いきなりなんですが、私には「ゾウ(象)」と「ゾウ(象)さん」は別のものであるという話がよくわかりません。
私の長男が3歳になり、3歳児健診を受けました。
色んな検診項目があり、その中に視力と頭の発達を調べる項目がありました。
動物の絵などが描いてあるカードを見て試験官が絵を指さし、
その動物の名前を言うという試験がありました。
確か、牛・猫・ゾウとか、そういうのがあったと思います。
我が家には風呂にテレビがあるのですが、入浴中に長男といつも東京シティ競馬を見てるので、
1歳の頃にはサラブレッドのことを「もーもーさん」と呼んでいて、
そのせいで「うし」のことを「うま」と言います。
ごめんなさい、これは私のせいです(笑)
でも、それとは別に、なぜか「ゾウ」のことを「ゾウさん」と呼びます
彼の中ではゾウは敬意を払うべき動物なのか知らないですが、
絶対に敬称をつけるんですよね
これがこの3歳児健診の時には問題になりました。
試験官の人が「ゾウ」を指さす時に、うちの長男は「ゾウさん」と満面の笑みで言いました。
何回やっても「ゾウさん」なんですよね。
そして、結果再試験になりました。
再試験を受ける前に、長男に
「いいかい、これはゾウさんで正しいんだよ。でも今日だけはゾウさんじゃなくてゾウって言ってね」
という話をしていたのですが、
自分で言ってて何をバカなことを子供に強要してるんだろうと思いました。
ゾウだってゾウさんだって、言ってることは同じなんだからいいじゃないか
子供に、「君は正しいけど大人の事情でゾウって言わないといけないんだよ」
こんな馬鹿げたことを教えていいんだろうか
と思うとともに、
なんて融通が効かないんだろうなって呆れました。
「ゾウさん」で合格できないような検診ならこっちから願い下げでぃ!
っていう気合で再試験を受けに行ったのですが、
うちの長男は私が思っていたよりも「オトナ」だったので、ちゃんと「ゾウ」って言いました。
この日本にはびこる建前主義と融通が効かないところって何なんでしょうか!?
こうじゃないとダメ!って強権を発動してお断りする側は、さぞや気持ちいいでしょう。
でもやられた方には絶対にいい感情は残りませんよね。
うちの会社では、「本質はなにか」「結果としてどうなっていればいいのか」を常に考えろと言っています。
東京から大阪に行くのに、新幹線を使おうが飛行機を使おうがどうでもいいわけで、
約束や時間に間に合うように大阪に着いているという結果があれば十分です。
うちなんか出来たばかりのベンチャー企業なんで、プロセスなんてどーでもいいです。
結果が大事なんです。
結果が出ないと潰れてしまいますから。
プロセスの品位なんて、そんなものは余裕のある大企業に任せておけばいいでしょう
長男の3歳児健診をきっかけに、結果最重視・過程どーでもいい・建前や権威主義とは断固戦うぞ!って決意しました。
タグ
2014年1月16日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:社長ブログ
ウォーターサーバーがやってきた
こんにちは、今関です。
健康にパワーにあふれた毎日を送るには、水をたくさん飲む必要が
実は人間の体は、自分でも気づかないうちに脱水状態にあるようで
いわゆる「喉が渇いた」という感覚は全くアテにならないとのこと
最低でも一日2Lは水を飲んだ方がいい。
飲まないと、身体の毒素の浄化にかなりエネルギーが必要なので、
水で毒素を流す方が身体に負担がかからないってことなんですよね
これは私のオリジナルではなく、川島和正さんやジェームス・スキナー
東洋医学では水毒などと言って、水を飲み過ぎることは良くないと
現代社会ではいくらでも身体を温める方法があるので、水を飲んで
でも、なかなか一日に2L水を飲むって難しいですよね。
意識してもなかなか飲み忘れたりするし
トイレ近くなったらどうしようって思ったりもしてました。
でも、もうサラリーマンじゃないし、トイレ行きたいは気にしなく
そんなわけで、水をたくさん飲めるように社内にウォーターサーバ
ウォーターサーバーを決める時の決め手にしたのは、
・月々の無駄なレンタル費用がないこと
・水を下から補給できること
です。
私のような力持ちは気にならないですが、女性にとって12kgの
ウォーターサーバーの上から補給するのはかなりしんどいですよね
下から補給するタイプにすれば、私以外の人間でも水の交換ができ
ウォーターサーバー導入するなら、下から補給できるタイプのもの
(アフィリンク貼ってないので、本当にオススメです 笑)
意識して質の高い水をたくさん飲んで、エネルギッシュな毎日を送
タグ
2014年1月15日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:社長ブログ
僕は友だちが少ない
こんにちは、今関です。
今日、以前勤めていた会社から、社会保険失効の証明書なんかが届
そうです、実は私この前の11月までサラリーマンをやっていまし
まぁ、既に結果は出まくってたので、サラリーのいらないサラリー
単なるマンだったわけですが。
そしてふと、色んなことを考えました
色んな社長さんにお会いする度に、サラリーマン時代の友人はほと
まぁほんとおっしゃる通りですね。
私が、実はずっと起業していて、今度会社辞めるんだという話をこ
・今関さん、私も本気で起業したいので、教えてください
・今関さんの下で働かせてください
・辞めてからもちょくちょく連絡します
なんてことを言われました。
「本気で起業したいので教えて君」には、本気で考えてるなら私に
で、飲みに行こうという話をしてましたが、結局退職までの三ヶ月
むしろ私から「飲みに行こうよ」なんて声をかけていました。
でも、いつも返ってくる答えは
「都合つけてまた連絡します」
バカバカしくなって、もうどーでもいいやって思いました。
軽々しく「本気」って言葉使わないでください。
もし私が逆の立場で、自分でビジネスを興して結果を出してる人か
全ての予定をキャンセルして時間を作ります。
スピード感と即決できない人間は何をやっても成功しないです。
ビジネスに於いても、「疾きこと風の如く」が大事ですね。
ちなみに、ビジネスで成功して結果を出してる人の即決力・スピー
実は今年、大きなプロジェクトに取り組むことになったのですが、
(その話はおいおいこのメルマガでも紹介します)
1/5に初めてお会いした社長さんと
「こんなビジネスやりたいっす」
「いいね、面白そう。もう一人巻き込んでやろっか」
って話になりまして、
1/12にもう一人別の初対面の社長さんを巻き込んで話をして、
一時間後には「はい、やりましょう」になりました(笑)
さて、次の「今関さんの下で働かせてください」君ですが、いらな
起業したばかりのベンチャーで、福利厚生がどーのっていう「雇わ
まぁ、リーガルハイの小池栄子くらいエロい秘書兼愛人ならいつで
「辞めてからもちょくちょく連絡します」君ですが、私が辞めた後
ウザイです。
というか、私にとってはマジでどーでもいい話です。
無視してたら連絡してこなくなりました、よかったよかった
一人だけ、私のことを慕って連絡をしてきてくれる女の子がいたの
この子はちょーかわいがってあげようと思ってます(笑)
なんか偉そうに色々と話しましたが、私自身まだまだこの世界の変
サラリーマンをしてた頃なんて、自分が「スタバでノートPCを開
とにかく毎日が勉強ですので、すごい人達から虚心に学んでいきた
タグ
2014年1月14日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:社長ブログ
違う穴に挿れてしまいました・・
こんにちは、今関です。
私としたことが、別の穴に挿れてしまいました・・
なんとなんと、間違って別の穴に挿れてしまったのです。
私の会社では無線LANを使ってネット接続をしていますが、
私のPCのみ異常に回線が不調でした。
何気ない作業中に回線がプツプツ切れたり
おまえはダイヤルアップかと思うほどのスピードだったり
仕事中に癒やしが欲しくてちょっとエッチなグラビアを見ようとすると、
上から少しずつじらすかのように表示されます。
むかーし20歳くらいの頃に、ダイヤルアップでエロ写真を見ようとした頃を思い出し、
ちょっとノスタルジックに浸ったりします
でも、癒やしが欲しくて見たいのに、じらされてめっちゃイライラします。
すぐ隣にいる社員のPCは問題なく光回線のスピードが出てるのに、なんでだ?
・ウイルスやマルウェアにやられてるのか?
⇒スキャンしましたが、問題なし
・CPUやメモリのせい?
⇒CPUはCorei5だし、メモリは4GB
システムの人に聞くと、問題無いとのこと
無線のアダプタがBaffaloなので、「あーあBaffaloのせいか」と決めつけて、イライラな毎日を送っていました。
そして今日もネットの調子が悪くてイライラしていました。
ファミコン世代の私としては、調子が悪いものがあると、とりあえず引っこ抜いて端子の部分をふーふーしちゃいます
PCの後ろにささっていた無線アダプタを抜き取り、フーフーして、何の気なしにPC手前のUSBの穴に挿してみたところ・・
なんとなんと、ネットの回線が急激に早くなり、正常に使えるようになりました。
そうか、後ろの穴が苦手だったけど、前の穴に挿れられるといいんだな(笑)
なんでもそうですが、物事には理由があります。
往々にして、わかればわかるほど知った気になってしまい、本当にの理由を突き詰めないことがあります。
以前川島和正さんがメルマガの中で、
「腰痛がひどくなった
自分は健康に関して知っているから、対策をしてみた
が、一向に良くならない
専門家に診てもらったら原因は別にあった」
という話をなさっていました
私も同じように、知った気になってBaffaloのせいだ決めつけて、
本当は前の穴に挿れないといけないのに、原因を追求していませんでした。
自分のビジネスのことを一番知ってるのは自分
でも、それが故に、色んな盲点を作り出してしまうのもまた自分であると気付かされました。
何か問題が起きた時に原因がわかっても、それが本当に原因なのか突き詰めてみる
決めつけ・常識に惑わされない
これ、本当に大事ですね
そして、このタイトルを見て変態プレイの話を想像したあなたの心は濁っています(笑)
タグ
2014年1月11日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:社長ブログ